
marketing
2019年12月05日(公開: 2017年10月31日)
VAST(Video
Ad
Serving
Template)とは?
VASTとはVideo Ad Serving Template(ビデオ アド サービング テンプレート)の略で動画広告掲出テンプレートとのことです。インストリーム動画広告において広告サーバーと動画のプレイヤー間でどのようなデータをやりとりするのかを決める規格です。どのURLの広告動画を再生するのか、クリックされた際の遷移先のURLはどこか、再生数・クリック数のデータはどこに送信するのかの仕様を定めています。
米国のネット広告業界団体であるインタラクティブ広告協議会(IAB)が策定した米広告業界標準規格で、Google、Microsoft、Yahoo! 、ソニー、AT&Tなどが関わっています。現在は2015年11月にリリースされたVAST4.0が最新です。
VASTで以下のようなデータを収集できます。
●動画広告のインプレッション数
●動画広告の再生数
●動画広告が中間点まで再生された回数
●動画広告が最後まで再生された回数
●動画広告が一時停止/再開された回数
●動画広告がミュート/ミュート解除された回数
●動画広告のクリック数
VASTが対応する広告フォーマットは、リニア広告(プリロール、ミッドロール、ポストロール)、ノンリニア広告(オーバーレイ)、コンパニオン広告に対応しています。
この記事をシェア
KEYWORDS
ARTICLES
-
DaVinci Resolveで動画をカットするには? 機能や特徴も一挙紹介!
2021.01.12
-
DaVinci Resolveをダウンロードするには?機能や特徴も一挙紹介!
2021.01.12
-
DaVinci Resolveの推奨スペックは?機能や特徴も一挙紹介!
2021.01.12
-
OpenShot Video Editorで動画に音声を入れるには?そのほかの使い方も一挙紹介!
2021.01.12
-
OpenShot Video Editorで動画に字幕を入れるには?そのほかの使い方も一挙紹介!
2021.01.12
-
Free Video Editorで動画をカットする方法は?特徴も合わせて紹介!
2021.01.12