
marketing
2020年12月15日(公開: 2020年07月27日)
動画広告の成功事例6選!成果の数値や成功ノウハウもご紹介
動画広告の急激な市場の伸びとともに、動画広告の成功事例も多く出てきています。どんな動画広告が成功するのか、どれくらい効果があるのかなど気になる点も多いです。
そこでこの記事では、動画広告の成功事例や成果を出すためのポイントをご紹介します。初心者の方向けに紹介していきますので、ぜひ動画広告に挑戦してみてくださいね。
動画広告の成功事例6選
「動画広告って本当に効果があるの?」と思われる方も多いですよね。この章では、実際に動画広告を活用して成功した企業を6社ご紹介します。
配信先や動画広告で得た成果、成功のポイントも交えて詳しく解説していきます。
- 株式会社キュービック
- デジタルマーケティングイノベーションラボ株式会社
- 株式会社ワンスター
- 株式会社デジタルガレージ マーケティングテクノロジーカンパニー
- 株式会社リスティングプラス
- 株式会社イープラス
株式会社キュービック
バナー広告と比べ、動画広告はCVRが約1.6倍に増加!
株式会社キュービックは、誰でも分かる債務整理「リリブ」や、初心者向けのFX比較・入門サイト「エフプロ」など、幅広い分野でインターネットメディア事業を展開している会社です。
債務整理案件を商材とし、Facebook広告をメインに動画広告を掲載しました。バナー広告の時と比べ、CVRは1.6倍増加、CPAは1/2減少し、大きな成果を得ています。
成功のポイントとして、Facebookにはテキスト量が20%以下である必要があり、バナー広告に比べて動画広告と相性が良く、多くの情報を伝えることができるため、LPに遷移した際の情報のギャップを抑えることでCVRの増加につなげています。
配信先 | Facebook広告をメイン |
---|---|
成果 | CVR1.6倍増加、CPA1/2減少 |
ポイント | 動画広告できちんと情報を伝えられること |
詳しい内容はこちらへ
デジタルマーケティングイノベーションラボ株式会社
動画広告によって地方での差別化に成功!
広島市に本社を構えているデジタルマーケティングイノベーションラボ株式会社は、インターネット広告、CRM事業を中心に地域に貢献できる企業を目指しています。
ラジオ番組で紹介するご当地スポット紹介動画を商材として、Facebookなどに動画広告を展開しました。地方で戦っているからこそ、競合他社と”動画”という差別化を武器に新規顧客の獲得に成功しています。
現在では、ラジオ番組のインタビューで訪れたスポットを紹介する動画を毎月10本以上、定期的に制作することができています。それは動画作成ツールを導入することで、誰でも簡単に動画制作ができる仕組み化して制作本数の増加に成功し、動画制作では主婦の方を起用することで、内製化によるコストの大幅軽減を可能にしています。
配信先 | Facebook広告など |
---|---|
成果 | 新規顧客の獲得 |
ポイント | ”動画広告”で競合他社との差別化に成功 |
詳しい内容はこちらへ
株式会社ワンスター
CVR10倍以上を実現!?
インターネットを活用したダイレクトマーケティングを支援する「株式会社ワンスター」は、動画広告を導入することで、CVR(コンバージョン率)を大幅に改善することに成功しています。
同社は、5G時代の到来もあり動画コンテンツの必要性を感じていましたが、動画制作コストの高さが障壁となっていました。
そこで、動画制作ツール[「RICHKA」を導入したところ、動画の制作時間が98%削減。
静止画広告の場合、クリエイティブによってはほとんど反応がなく予算を消化しきれないこともありましたが、動画広告に切り替えてからは安定して成果をあげることができるように。
CVRは、静止画の悪い時と比べて10倍以上、良い時と比べても同等の水準を実現し、CPA(顧客獲得単価)も改善傾向にあります。
また、さまざまなフォーマットやサイズを試しながらテストを繰り返すことでナレッジを蓄積し、楽して”勝ちクリエイティブ”を量産できるようになりました。
配信先 | Facebook広告やLINE広告など |
---|---|
成果 | CVR、CPAの改善 |
ポイント | 「勝ちクリエイティブ」の量産 |
詳しい内容はこちらへ
株式会社デジタルガレージ マーケティングテクノロジーカンパニー
動画制作ツールの導入で生産性が2倍に
広告マーケティング事業を20年以上にわたって展開する「株式会社デジタルガレージ」の、デジタルマーケティング部門である「マーケティングテクノロジーセグメント」。
動画制作ツール「RICHKA」を導入することで、動画のクオリティを維持しつつ、生産性が2倍に向上し、より高速にPDCAサイクルを回せるようになりました。
同社は、数年前から動画広告を制作していましたが、社内外のリソースを削減に悩んでおり、
- 時間的コストを大幅に削減できる
- 月額制で費用対効果にすぐれる
- 一定のクオリティが担保できる
といったメリットがあるRICHICAの導入に踏み切りました。
以前は1つの動画広告案件につき、1か月に1、2回程度にとどまっていた検証・改善が、RICHIKA導入後は1か月に3回以上できるように。
導入当初は動画のクオリティを担保できるか不安もありましたが、動画制作コストが大幅に下がったにもかかわらず、CTR(クリック率)やCPA(顧客獲得単価)は上昇傾向にあり、クライアントも満足しています。
配信先 | アプリ分野の広告など |
---|---|
成果 | 生産性、CTR、CPAの上昇 |
ポイント | 高クオリティを維持しつつコストを下げる |
詳しい内容はこちらへ
株式会社リスティングプラス
動画広告だけでなく記事中のコンテンツとしても活用
LP制作から広告運用まで、Webマーケティングを一貫して支援している「株式会社リスティングプラス」。
同社は、動画広告の必要性を感じていながらも、制作現場に合うツールがなかなか見つからずクライアントに動画広告を提案することができずにいました。
動画制作ツール「RICHIKA」を導入したことで、それまで30分以上かかっていたような動画が10分で制作できるように。
また動画の制作プロセスがシンプルになったことで、コミュニケーションコストの削減にも成功しました。
その結果、CPA(顧客獲得単価)も大幅に改善し、それまで10,000円だったところ、3,000円~4,000円程度まで削減できた事例も。
動画を手軽に制作できるようになったことで、記事中に挿入するコンテンツとしても活用しています。
配信先 | Instagramなど |
---|---|
成果 | 時間的・金銭的コストの削減 |
ポイント | 広告だけでなく記事中コンテンツにも動画を活用 |
詳しい内容はこちらへ
株式会社イープラス
動画コンテンツで独自性をプラス
チケット販売サイト大手の「イープラス」を運営する「株式会社イープラス」は、自社のオウンドメディア「SPICE」に動画コンテンツを導入することで、競合サイトとの差別化に成功しています。
SPICEでは、記事のジャンルごとに担当記者がおり、記事の執筆や出稿、SNSへの投稿までの一連の流れを一人で担っています。
一般的に、動画制作はコストが高く、記事中に動画コンテンツを導入することで、記者の負担が大幅に増加することが予想されます。
そこで、動画制作ツール「RICHICA」を導入したところ、記者の負担を最小限にとどめつつ、高いクオリティの動画コンテンツを定期的に配信できるようになりました。
動画を見てもらうだけでなく、その先の「チケット購入」というコンバージョンにつなげる意識で動画を制作しています。
配信先 | オウンドメディア |
---|---|
成果 | 競合サイトとの差別化 |
ポイント | 記者の負担をの大幅低減 |
詳しい内容はこちらへ
Facebook動画広告の成功事例
京都やまちや
出典:https://www.yamachiya.co.jp/
健康食品ブランドを提供している京都やまちやは、香港での認知度向上のため、スマートフォンに最適化したデザインで動画広告を制作し、25歳から60歳までの幅広い人たちにリーチしました。
・売上が45%増加(過去のキャンペーン時と比較)
・カートへの追加が2.8倍に増加(過去のキャンペーン時と比較)
・広告費の平均コストが2.5倍に軽減(過去のキャンペーン時と比較)
結果、関心の高いユーザーにリーチでき、オンライン売上を大幅に向上につながりました。
出典:https://www.facebook.com/business/success/kyoto-yamachiya
Clubtails
出典:https://www.facebook.com/business/success/clubtails
缶カクテルを提供しているブランド「Clubtails」です。
ストーリーズ広告を通じて、夏季のブランド認知度向上のために動画広告を配信しました。
色鮮やかなテキストやブランドロゴを追加し、ストーリーズのフォーマットをいかし、視聴者に向かって乾杯をするなど楽しげな雰囲気を演出しています。
・広告想起が12ポイント上昇
・55歳以上の飲酒者の間で広告想起率が19ポイント向上
・ブランド認知度が6ポイントアップ
結果、視聴者の注意を惹きつけられ、ブランド認知度の向上に成功しています。
出典:https://www.facebook.com/business/success/clubtails
モスバーガー
出典:https://www.facebook.com/business/success/mos-burger
モスバーガーは、モスバーガーやテリヤキバーガーを中心に全国展開しているハンバーガーショップです。
若年層に向けて、店舗利用を促進するために動画広告を配信しました。若年層はスマートフォン利用率が高いことを踏まえて、モバイルフィード環境に適したものにするため縦長に切り取ったものを配信した結果、店舗に足を運ぶ人が増え、売上の増加につながりました。
・動画再生回数は152万回
・アクション実行者総数は93万人
・実施前と比較し、売上件数は1.3倍
認知度は決して低くはないモスバーガーですが、従来のマスメディアでは手の届かなかった若年層の獲得に成功しています。
出典:https://www.facebook.com/business/success/mos-burger
Twitter動画広告の成功事例
アディダス
アディダスはサッカー用品を提供しているブランドです。
サッカースパイク「プレデター」を競技用ではなく、普段使いにも使えるアイテムだとイメージを転換するためにTwitter動画広告を活用しました。
Vuelve. #Predator#HereToCreate pic.twitter.com/mqFh6VmUFc
— adidas_ES (@adidas_ES) November 21, 2017
アディダスが行ったTwitter動画広告の戦略は、インストリーム動画広告(プレロール動画)の配信です。
関連性の高いスポーツ番組の前に動画広告を配信し、そのままビデオウェブサイトカード経由でアディダスのウェブサイトへ誘導、購入までできるようにしました。
<動画広告の成果>
・CPV:€0.01(約1.2円)
・動画再生数:600万回以上
・動画再生時間合計(分):44万分以上
結果、多くのユーザーに「プレデター」の情報が伝わり、成功しました。
ワイルド・スピード
世界で放映されているカーアクション映画「ワイルドスピード」もTwitter動画広告で成功をおさめています。
ターゲットである若年層と相性の良いTwitterに着目し、映画公開前にプロモビデオ動画を使用して予告編を公開しました。
まさか“ワイスピ”で泣いてしまうとは―
— ワイルド・スピード (@WildSpeed_jp) April 22, 2015
世界中で巻き起こっている絶賛と感動の嵐。なぜ観客は溢れる涙を止められないのか?答えはスクリーンの中に―。
FOR PAULhttp://t.co/fGv42ACgdb #ワイスピ泣けるhttps://t.co/ihZt7dwEyO
動画広告だけでなく、プロモツイートも活用して、映画のレビューをツイートすると豪華賞品が当たる特設ページを設置しました。また「#ワイスピ泣ける」という独自のハッシュタグを付け、多くのユーザーからレビューをもらうことに成功しています。
ワイスピ“ファミリー”にかつてないプレゼント!フォロー&このツイートをリツイートで《ガソリン2年分》が抽選で1名様に当たる!!詳しくは⇒http://t.co/OIVVG67xpK #ワイスピガソリン2年分 pic.twitter.com/ufx32nFLQf
— ワイルド・スピード (@WildSpeed_jp) March 25, 2015
<動画広告の成果>
・興行収入:34億円(前作対比170%)
・プロモビデオ動画のリツイート数:5.4万回
・作品関連ツイート数:2.5万件
タカラトミー
大手玩具メーカーのタカラトミーは、人気商品である「人生ゲーム」のリニューアルに伴い、発売前の話題性を高めるためTwitter動画広告を活用しました。
人生ゲームを現実世界で体験することをテーマにプロモビデオ動画を制作し、動画広告を配信する時期として成人式前を狙い、ターゲティングカテゴリもおもちゃ関連だけでなくバイラルメディア、母親向け雑誌などに設定することで多くのユーザーから拡散してもらえる広告設計をしました。
空港でリアル「人生ゲーム」やってみた!https://t.co/AycDoEmFcg
— タカラトミー@ボトルマン本日発売 (@takaratomytoys) January 8, 2016
<動画広告の成果>
・動画再生回数:270万回
・アーンドビュー比率:70%
・平均CPV:0.5円
結果、再生回数は一週間で約270万回を突破し、成功をおさめました。
Instagram動画広告の成功事例
日本航空(JAL)
日本航空(JAL)は、世界的なラグビーイベントに合わせて、ストーリーズ広告を使用し、ブランド認知度の向上に成功しています。
ストーリーズ動画では、ラグビー選手の畠山健介選手を起用し、ライトなラグビーファンにターゲティングし、ラグビー大会を楽しめるよう簡単なルール説明を取り入れました。
参考:https://business.instagram.com/success/japan-airlines/
ストーリーズで気軽にユーザーが視聴できることを意識し、同時に動画の画面上下にブランドロゴを常時設置することでJALの認知度の向上につながっています。
<動画広告の効果>
・リーチ数:1,000万人以上
・リーチ数の増加:26%(目標値と比較)
・リーチ単価の改善率:13%(目標値と比較)
結果、目標値よりも大幅に多くのユーザーにリーチすることができ、CPMや再生完了率なども指標も他媒体と比較して高パフォーマンスを達成しました。
Furla
イタリアのファッションブランド「Furla」は、日本のミレニアム世代にリーチするため、Instagramのストーリーズ広告とコレクション広告フォーマットを使ったフィード広告の両方を活用しました。
ターゲティングでは、18~34歳の女性に設定し、複数回に分けてキャンペーンをリーチしました。
動画では、Furlaの新作コレクションを紹介し、そのまま自社ウェブサイトへ誘導し、ユーザーが簡単にアイテムの詳細を確認できるようにしています。
参考:https://business.instagram.com/success/furla/
<動画広告の効果>
・広告想起(全体):16ポイント上昇
・広告想起(25~34歳の層):19ポイント上昇
・好感度(25~34歳の層):3ポイント上昇
結果、ターゲティング層であったミレニアム世代からの好感度上昇につながり、大きな成功をおさめています。
ニフティ不動産
ニフティ不動産は、賃貸物件や購入物件を掲載している不動産サイトから、さまざまな条件でまとめて検索できるアプリを運営しています。
Instagramの動画広告では、既存の動画をフィード広告・ストーリーズ広告の両方に最適化し、配信しました。
ユーザーが思わずタップしたくなるようなスピード感のある動画に仕上げ、多くの物件の内観イメージを見せています。
参考:https://business.instagram.com/success/nifty-lifestyle/
<動画広告の効果>
・リーチ数:4倍(既存広告対比)
・アプリインストール数:23%増加
・CPI:19%削減
・CPM:70%削減
結果、ユーザーの反応率が高く、アプリインストール増加につながっています。
LINE動画広告の成功事例
Apple
Appleはタイムライン上に動画広告を配信しました。
動画では、新作のMacBook Airを軽さをそのままに最速のパフォーマンスを発揮できるとPRしています。
動画下部にある「詳細はこちら」をタップすると、公式ショップページへ誘導され、ユーザーがそのまま購入できるようになっています。
Toon Blast(トゥーンブラスト)
Toon Blast(トゥーンブラスト)は、パズルゲームアプリです。LINE動画広告では、ニュースフィード内に配信しました。
動画では、デモプレイしている爽快感のある動画で視聴者にゲームをプレイしているかのような体験を提供しています。
動画再生後にダウンロードボタンが表示され、そのままインストールできるようになっています。
ラ・パルレ
ラ・パルレは、全国にエステサロンを展開しています。ニュースフィード内に動画広告を配信しました。
動画では、実際の施術シーンを流し、テキストで料金体系がわかるようになっています。動画再生後には、自社のLP(ランディングページ)へ誘導するボタンがあり、LPでエステの詳細を訴求できるような仕組みが構築されています。
このように動画広告をきっかけとして活用する方法もひとつのテクニックと言えるでしょう。
YouTube動画広告の成功事例
Tuft & Needle
<Tuft & Needleのストーリー>
Tuft & Needleは、アメリカの企業でマットレスと寝具のブランドを展開しています。
YouTubeの動画広告は、自動で再生されても条件を満たしていない場合課金されないというコストパフォーマンスの良さを理由に活用しています。
YouTubeの動画広告では、短い再生時間のなかで、自社製品のマットレスの性能の高さを表現することに成功しています。
<Tuft & Needleの動画広告>
Tulane’s Closet
<Tulane’s Closetのストーリー>
Tulane’s Closetは、術後のペット用衣服を販売している企業です。
YouTubeの動画広告では、中小企業などの小規模事業者でも低予算で始められるため、配信しています。1日5ドルから動画広告の掲載を開始し、多くのユーザーにリーチすることができ、毎年売り上げが増加しています。
動画では、ペット用衣服の機能を説明しながら、実際に着付けをしている内容になっています。ユーザー対して潜在的にTulane’s Closetのペット用衣服の良さを伝えることができました。
<Tulane’s Closetの動画広告>
Majestic Heli Ski
<Majestic Heli Skiのストーリー>
Majestic Heli Skiは、食事や美しい宿泊施設付きで非現実的なスキーとスノーボード体験を提供しています。
他の広告とは違い、動画で伝えられるメッセージ性の高さからYouTubeの動画広告で配信を始めました。
動画では、実際にスキー/スノーボードをしているかのような体験をユーザーに擬似体験できる内容になっています。
結果、YouTube動画広告から約50%の新規顧客を獲得することに成功しています。
<Majestic Heli Skiの動画広告>
動画広告を成功させるポイント
動画広告で成功した企業はたくさんありますが、成功するためのポイントで共通するものがいくつかあります。
そのポイントについて、3つご紹介します。
- クリエイティブテストをする
- 動画の冒頭にインパクトを出す
- 動画制作の運用体制を仕組み化する
それでは、ひとつずつ詳しく解説していきます。
クリエイティブテストをする
クリエイティブテストとは、複数のクリエイティブを用意し「最も効果的に訴求することができるパターン」を検証するためのテストのことを指します。
主な検証方法は以下の2種類があります。
- A/Bテスト
- 多変量テスト
A/Bテストは、”2パターンのどちらが効果的か検証する”方法で、1カ所のみ異なるクリエイティブを2パターン用意してユーザーの反応を比較し、どちらがより効果的にパフォーマンスを発揮しているのか検証します。
多変量テストは、”複数の要素の組み合わせから、最も効果的なパターンを検証する”方法で仕組みはA/Bテストと同じです。A/Bテストよりも比較する変数が多く、複雑な検証にはなりますが、最適解を見つけることができます。
動画広告クリエイティブは、静止画(バナー)広告に比べると、検証できる要素が多く、やろうと思えばいつまでも検証できてしまうため、ご紹介したクリエイティブテストから予算に応じて検証するようにしましょう。
動画の冒頭にインパクトを出す
自社サイトに掲載する以外にSNSへ動画広告を配信する場合、多くの媒体でスキップ機能が備わっています。
また、モバイル環境でユーザーがコンテンツを読むスクロールスピードは1.7秒とも言われ、冒頭で引きつけられないとあっという間に流されてしまいます。
そのため、動画構成において、冒頭でユーザーの興味を引きつけることはとても重要になります。
ユーザーに刺さるキーワードを冒頭に挿入したり、目を留めるようなアニメーションを活用してユーザーの興味を引きつけられる動画構成を心がけましょう。
動画制作の運用体制を仕組み化する
多くの企業は動画広告を制作・運用するにあたり、時間や費用面でつまずいてしまいます。
しかし、動画広告といったウェブ広告はクリエイティブの改善などのPDCAを高速で回せるメリットがあるため、可能な限り自社で完結できるインハウス運用をおすすめします。
<インハウス運用のメリット>
- 高速PDCAをまわせる
- コスト削減
- 広告運用に対するノウハウが蓄積される
しかし、インハウス運用を1人が全てを担当するのは大変です。そのため運用体制を「仕組み化」していきましょう。
クリエイティブ担当者や分析・レポーティング担当者など役割を分けて、誰が担当になってもその業務がうまく回るようにしておくようマニュアルを作成することも大切です。
また、自社で簡単に動画を作れる動画作成ツールも発表されています。ツールを活用しながら運用体制を整えることができれば更なる効果も期待できるようになります。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
動画広告の成功事例や成果を出すためのポイントをご紹介しました。動画マーケティングは今まで以上に盛り上がっていく市場です。
今回ご紹介した成功するためのポイントを抑えつつ動画広告を配信することで、効果的なパフォーマンスを発揮することができます。
これから動画広告を始めてみてはいかがでしょうか。
プロクオリティの動画をだれでも簡単に作れる「RICHKA」
RICHKAを使えば、だれでも簡単にプロクオリティの動画を作れます!
RICHKAは「Yahoo! JAPANクリエイターズプログラム」公式ツールに採択されており、Yahoo! JAPANや日経ビジネスなど、広告代理店や大手メディアをはじめ400社以上の企業様にご愛用いただいております。
動画制作の時間やお金などのコストでお悩みの方は、まずはお気軽に資料をダウンロードしていただけますと幸いです。
この記事をシェア
KEYWORDS
ARTICLES
-
DaVinci Resolveで動画をカットするには? 機能や特徴も一挙紹介!
2021.01.12
-
DaVinci Resolveをダウンロードするには?機能や特徴も一挙紹介!
2021.01.12
-
DaVinci Resolveの推奨スペックは?機能や特徴も一挙紹介!
2021.01.12
-
OpenShot Video Editorで動画に音声を入れるには?そのほかの使い方も一挙紹介!
2021.01.12
-
OpenShot Video Editorで動画に字幕を入れるには?そのほかの使い方も一挙紹介!
2021.01.12
-
Free Video Editorで動画をカットする方法は?特徴も合わせて紹介!
2021.01.12