marketing
2021年03月29日(公開: 2020年11月26日)
【AviUtl】エフェクトのかけ方|一覧と使い方解説
無料:動画広告攻略100のテクニック集
無料動画編集ソフト「AviUtl」では、「拡張編集プラグイン」を導入することで、動画にさまざまなエフェクトを追加することができます。この記事では、AviUtlで使えるエフェクトや、その使い方を紹介していきます。AviUtlに内蔵されたエフェクトだけでなく、画像や動画を合成することも可能です。無料で使えるエフェクト素材サイトも併せて紹介していきます。
目次
AviUtlでエフェクトをかける3つの方法

AviUtlでエフェクトをかけるには以下の3つの方法があります。
- 設定ダイアログ
 - 「メディアオブジェクトの追加」
 - 「フィルタオブジェクトの追加」
 
3つの方法は全て拡張編集プラグインを導入しておく必要があります。拡張編集プラグインを導入していない方は、すぐにダウンロードを行ってインストールしてみてください。拡張編集プラグインはエフェクトを追加するだけじゃなくテキストアニメーションを加えたり、字幕の追加も行えるので、導入しておいて損はないでしょう。
こちらのAviUtlのお部屋からダウンロードを行ってください。
設定ダイアログから適用する方法

「出典:https://aviutl.info/efekuto-kakekata/」
設定ダイアログからエフェクトを適用させる方法ではタイムラインの素材オブジェクト毎に適用できる特徴があります。適用させる方法は非常に簡単で、設定ダイアログ上で右クリック、「フィルタ効果の追加」を選択します。
実際に色々なエフェクトを追加して、効果が適用されるのを確認してみてください。この方法でエフェクトを追加するメリットは以下の3つです。
- エフェクトオブジェクトを追加する必要がない
 - エフェクトを適用されたオブジェクトをコピーすることができる
 - 適用したオブジェクトの中間点に合わせて、エフェクトの効果を統一することができる
 
設定ダイアログから適用させる方法ではシンプルながらもすぐに適用させることができ、コピーすれば使い回しも可能なので便利だと思います。
ただし1つのオブジェクトに最大で10個までしかエフェクトをかけることができないデメリットがあります。
「メディアオブジェクトの追加」から適用する方法

「出典:https://aviutl-douga.com/effect-ichiran/」
次にメディアオブジェクトの追加からエフェクトを適用させる方法では、エフェクトオブジェクトをレイヤー上に追加して、一つ上のレイヤーにエフェクトを適用させることができます。エフェクトオブジェクトの長さや配置場所をタイムライン上で移動させれば、エフェクトが適用させる範囲を変えることができます。
適用方法はタイムライン上で右クリック、「メディアオブジェクトの追加」、「フィルタ効果の追加」からエフェクトを追加します。この方法を活用するメリットは以下の通りです。
- エフェクトオブジェクトをコピーすれば他のオブジェクトにエフェクトを適用させることができる
 - 1つ上のレイヤー上のオブジェクト全てにエフェクトを一気に適用させることができる
 - エフェクトオブジェクトの長さを変更すればエフェクトの適用時間を変更できる
 
設定ダイアログから適用させる方法ではエフェクトをそれぞれのオブジェクトに分けて適用させないといけないので、時間がかかりますが、「メディアオブジェクトの追加」から行えば時間をかけずに一気にエフェクトをかけることができます。
この方法のデメリットとしてはエフェクトオブジェクトを追加しすぎると、タイムラインがぐちゃぐちゃになってしまい、エフェクトが適用されている範囲が分からなくなってしまうことです。
「フィルタオブジェクトの追加」から適用する方法

「出典:https://aviutl-douga.com/effect-ichiran/」
3つ目の方法は「フィルタオブジェクトの追加」から適用する方法です。この方法では一つ上のレイヤーだけでなく、エフェクトオブジェクトの上にある全てのレイヤーにエフェクトを適用させることが可能です。
適用させる方法は、タイムライン上で右クリック、「フィルタオブジェクトの追加」からエフェクトを選択します。
この方法のメリットはタイムラインのある区間全てのレイヤーにエフェクトを適用させることができるので、設定ダイアログやメディアオブジェクトの追加から行う方法よりも、一気にまとめて適用させることができることです。
デメリットは「フィルタオブジェクトの追加」にあるエフェクトしか適用できないので、エフェクトの種類が少ないことです。具体的には以下のエフェクトのみが使えます。
- ノイズ除去フィルタ
 - シャープフィルタ
 - ぼかしフィルタ
 - クリッピング&リサイズ
 - 緑塗りつぶし
 - 色調補正
 - 拡張色調補正
 - 音量の調節
 
AviUtlで使えるエフェクト一覧

AviUtlの拡張機能で使用できるエフェクトは以下の通りです。
- 色調補正
 - 発光
 - クリッピング
 - ぼかし・モザイク
 - 透過
 - 輪郭強調
 - ブラー
 - ミラー・ループ
 - アニメーション効果
 - シーンチェンジ
 - 振動ノイズ
 
それぞれのエフェクトの効果について解説していきます。
色調補正

「出典:https://aviutl-douga.com/effect-ichiran/」
色調補正では素材の明るさや、コントラスト、色相、彩度、輝度を調節することができます。素材の色を明るくしたり、単色化といって素材の色を1色に変えたり、グラデーションをつけたりすることができます。
暗い環境で撮影した映像素材の明度を変えたりなど、利用頻度は高いです。
発光

「出典:https://aviutl-douga.com/effect-ichiran/」
発光は素材の色を明るくするのではなく、素材を光らせる特殊効果を加えることができます。色調補正と大きく異なる点は拡散光といってオブジェクト全体を光で包んだように加工できるエフェクトや、シャドーといってオブジェクトに影を付けることができるエフェクトなど、素材の外側にも加工を加えることができる点です。
色調補正よりも利用頻度はあまり高くありませんが、強調したいタイミングで使うと面白いでしょう。
クリッピング

「出典:https://aviutl-douga.com/effect-ichiran/」
クリッピングはオブジェクトをトリミングして切り抜くことができるエフェクトです。トリミングでオブジェクトのアスペクト比を調節するか、指定した形で自由に切り抜くことができるマスクがあります。
クリッピングもマスクもかなり利用頻度が高いので、使いこなせることができれば編集の幅を広げることができるでしょう。
ぼかし・モザイク

「出典:https://aviutl-douga.com/effect-ichiran/」
オブジェクトをぼかしたりモザイクをかけたりすることができます。オブジェクト全体にエフェクトをかけることもできますし、適用範囲を選択することもできます。
透過

「出典:https://aviutl-douga.com/effect-ichiran/」
透過はクリッピングよりも簡単にオブジェクトを切り抜ける可能性があるエフェクトです。カラーキーでは指定した色の輝度を基準に透明化することができ、クロマキーでは指定した色が透過されます。輝度を指定して透明化させることも可能です。
輪郭強調

「出典:https://aviutl-douga.com/effect-ichiran/」
輪郭強調ではオブジェクトの縁を立体的に加工できる凸エッジや、輪郭や色をはっきりさせることができるシャープなどがあります。シャープを適用するとコントラストを強くした見た目にすることができます。
ブラー

「出典:https://aviutl-douga.com/effect-ichiran/」
ブラーはオブジェクトの動きに合わせてぼかしをかけることができるモーションブラーや放射状にボぼかせる放射ブラー、カメラのピント調節をしているようなレンズブラーなどがあります。
ミラー・ループ

「出典:https://aviutl-douga.com/effect-ichiran/」
ミラー・ループは名前の通り、オブジェクトを鏡に写したように反転させたり、同じ画像をループさせて複製することができるエフェクトです。ミラーの利用頻度は低いかもしれませんが、ループは色々な活用方法ができるので試してみてください。
アニメーション効果

「出典:https://aviutl-douga.com/effect-ichiran/」
アニメーション効果を適用させるエフェクトは以下の24種類です。
| 震える | 振り子 | 弾む | 
| 座標の拡大縮小 | 画面外から登場 | ランダム方向から登場 | 
| 拡大縮小して登場 | ランダム間隔で落ちながら登場 | 弾んで登場 | 
| 広がって登場 | 起き上がって登場 | 何処からともなく登場 | 
| 反復移動 | 座標の回転 | 立方体 | 
| 球体 | 砕け散る | 点滅 | 
| 点滅して登場 | 簡易変形 | リール回転 | 
| 万華鏡 | 円形配置 | ランダム配置 | 
プラグインやスクリプトを活用することで更にアニメーションを追加することもできます。
シーンチェンジ

「出典:https://aviutl-douga.com/effect-ichiran/」
画面の切り替え時に活用するトランジションは以下の中から選択することができます。
| クロスフェード | ワイプ(円) | ワイプ(四角) | 
| ワイプ(時計) | スライス | スラップ | 
| スライド | 縮小回転 | 押し出し(横) | 
| 押し出し(縦) | 回転(横) | 回転(縦) | 
| キューブ回転(横) | キューブ回転(縦) | フェードアウトイン | 
| 放射ブラー | ぼかし | ワイプ(横) | 
| ワイプ(縦) | ロール(横) | ロール(縦) | 
| ランダムライン | 発光 | レンズブラー | 
| ドア | 起き上がる | リール回転 | 
| 図形ワイプ | 図形で隠す | 図形で隠す(放射) | 
| 砕け散る | ページめくり | 
シーンチェンジに活用できるエフェクトは29種類と非常に多いので、色々と試してみてください。
振動・ノイズ

「出典:https://aviutl-douga.com/effect-ichiran/」
振動・ノイズは名前の通り、オブジェクトを小刻みに振動させたり、テレビの砂嵐のようにノイズ加工をすることができます。
基本効果

「出典:https://aviutl-douga.com/effect-ichiran/」
基本効果の設定では以下のエフェクトを設定ダイアログに項目を追加することができます。
- 座標
 - 拡大率
 - 透明度
 - 回転
 - 領域拡張
 - リサイズ
 - ローテーション
 - 反転
 
設定ダイアログに追加できるので、オブジェクトにエフェクトを重ね合わせることが可能です。
オブジェクト分割

「出典:https://aviutl-douga.com/object-bunkatsu/」
オブジェクト分割では素材を分割させて、それぞれに違うエフェクトを適用させることができます。利用機会は少ないかもしれませんが、活用してみると面白いかもしれません。
オフスクリーン描画

「出典:https://aviutl-douga.com/effect-ichiran/」
オフスクリーン描画ではこのエフェクトよりも先に使われたエフェクトを一旦画面上に描画することができます。オフスクリーンを活用することで、マスクをかけた素材の中の画像だけ動かしたり、画像を固定してマスクだけを動かしたり応用を効かせることが可能です。
インターレス解除

「出典:https://aviutl-douga.com/effect-ichiran/」
インターレス解除はインターレス形式の動画に現れる横線のノイズを消すことができます。ノイズが入っていると綺麗な映像にならないので、走査線が入っている素材にはインターレス解除をして綺麗にしておきましょう。
カメラ制御

「出典:https://aviutl-douga.com/effect-ichiran/」
カメラ制御を使うとオブジェクトをカメラの方向に合わせて3D的に向きを変えることができます。カメラ制御を上手く活用できれば素材を合成した際に、向きを揃えて違和感のない演出をすることができます。
画像・動画合成

「出典:https://aviutl.info/efekuto-kakekata/」
画像・動画合成ではマスクやクリッピングで切り抜いた素材に画像や動画を合成することができます。
【無料】エフェクト素材サイト
エフェクトに活用する素材はフリーサイトから無料でダウンロードして利用のがおすすめです。無料の画像や動画素材のダウンロードサイトをたくさん紹介しているPHOTOSHOPVIPというサイトを活用してください。
フリー素材を活用してエフェクト効果を適用すれば、誰でも簡単に質感・クオリティアップを行うことができて、手間がかかりません。
まとめ
今回はAviUtlを利用して動画編集を行っている方が、エフェクト効果を適用させる方法について解説しました。エフェクトを効果的に活用できれば動画のクオリティを高めることができます。
エフェクトの種類はたくさんあるので、ぜひ色々と試してみてください。
AviUtlの使い方については、下記の記事で詳しく解説しています。
リチカ クラウドスタジオはマーケティングに特化した、動画クラウドサービスです。
誰でもかんたんに、動画広告や動画コンテンツをつくれます。 広告・メディア業種で2年連続シェアNo.1を獲得。(*1)大手企業や広告代理店、制作会社を中心に、400社以上に導入されています。
            ・1本あたり数千円、最短数分で動画広告が作り放題
           ・クリエイティブ動画広告が制作可能
           ・YahooやFacebookの公認パートナー、専門ノウハウがフォーマットに凝縮
       
まずは、無料トライアルでリチカ クラウドスタジオを体験してみませんか?
*1「法人向け動画自動生成・配信ソフト市場の現状と展望 2020年度版」2019年度、2020年度見込https://mic-r.co.jp/mr/01930/
この記事をシェア
KEYWORDS
                    


