
marketing
2020年12月03日(公開: 2020年12月03日)
filmora9無料版のロゴを消す方法は?
多機能ながら操作性も良く、初心者でも簡単に利用できるので、特にユーチューバーなどに人気の動画編集ソフト「filmora9」。無料版と有料版がありますが、無料版にはロゴが入ります。
ここでは、このロゴを消す方法について、詳しく解説します。
filmora9とは
filmora9はYouTuberや動画編集者の方に多く利用されている人気の編集ソフトで、無料版を利用することで費用をかけずに使用できます。
有名な動画編集ソフトではAdobe社のプレミアプロなどが有名ですが、filmora9は初心者の方でも利用しやすい操作画面で、公式サイトやYouTubeで公開されているチュートリアル動画を見ることで、すぐに使い方を覚えることができるでしょう。
動画編集に初めて触れる方にとって非常に使いやすい編集ソフトなので、この記事を参考にまずは無料版から試してみてください。
初心者用ながら多機能の動画編集ソフト
初心者用の動画編集ソフトと聞くと「機能が少ないのでは?」と思う方もいるでしょう。しかしfilmora9は無料で利用できる初心者用の動画編集ソフトでありながら、非常に多機能で高クオリティな動画を制作することができます。
無料版でも標準で多数のエフェクトの利用や、グリーンバックなどを使用するクロマキー合成、画面録画やズーム&パンを使用することが可能です。そしてこの機能も初心者が使いやすいように操作性の高い画面構成をしているので、使い方を覚えることも簡単です。
filmora9の特徴
filmora9の特徴は以下の通りです。
- 価格が手頃で操作も簡単
- あらゆる動画・画像フォーマットに対応
- YouTuberへの直接アップロードが可能
- WindowsもOSにも対応
無料から利用することができる動画編集ソフトで、ここまで使いやすく高機能なソフトは他にないので、以下を参考に試してみてください。
価格が手頃で操作も簡単
filmora9は無料版以外に、有料版があります。有料版では年間6980円で利用でき、買い切り型は8980円で購入できます。他の有料編集ソフトと比べても価格が手頃で、初めてソフトの契約を行う方でも始めやすい特徴があります。
操作も非常に簡単なので、初心者の方が有料版を購入しても途中で操作に挫折することがなく、使いこなせるはずです。
あらゆる動画・画像フォーマットに対応
filmora9はあらゆる動画・画像フォーマットに対応しており、動画を読み込むためだけにフォーマットを変換する必要はありません。filmora9が対応しているフォーマットは以下の通りです。
動画形式 | 音声形式 | 画像形式 |
---|---|---|
.mpg .mp4 .mov .dv .flv .wmv .avi .mkv .vod | .mp3 .wav .m4a .wma .ogg .flac .aif .aiff | .jpg .png .bmp .gif .tif .tiff |
filmora9では多くの動画・画像フォーマットに対応しているので、素材が使えるかどうか悩まずに済みますし、無駄な変換作業を行わなくて良い特徴があります。
YouTubeへの直接アップロードが可能
filmora9で制作した動画は、一度パソコンにダウンロードすることなく、直接YouTubeにアップロードをすることが可能です。この機能は非常に便利でパソコンに下ろす必要がないので、単純に効率よくYouTubeを更新することができます。
頻繁にYouTubeを更新したい方は、直接アップロードが積み重なると、それだけで大きな時間になるので、かなりの時短になるでしょう。
WindowsにOSにも対応
filmora9はWindowsとMacOS両方に対応している編集ソフトです。WindowsだけのソフトやMacだけのソフトが多いですが、filmora9は両方利用できるので、動画編集を仕事にする方やYouTube動画を編集する方におすすめできます。
製品版(有料)と無料版がある
「出典:https://www.iskysoft.jp/purchase/filmora-video-editor-win.html」
先ほど紹介した通り、filmora9には無料版と有料版の2種類があります。無料版で多くのエフェクトの使用や機能を使えることができるので、普通に動画編集を行う分には困ることがありません。
しかし、無料版で制作した動画には完成後にウォーターマークと言うロゴが必ず表示されてしまうので、見る人によってはその動画がfilmora9の無料版で制作していることが分かるはずです。
動画編集を仕事にする方やYouTube動画の編集でfilmora9の使用を考えている方は、動画にロゴが表示されてしまうことは避けたいので、有料版を利用しましょう。有料版に変更するとロゴを消すことが可能です。
有料版には年間プランの6980円と買い切り型の8980円があります。filmora9の無料版を利用してみて、ソフトの使用感が気に入った方は買い切り型の方が長期で使用する場合お得なのでおすすめです。
プロ仕様のfilmoraProもある
そして、更にプロ仕様のfilmoraProも存在します。filmora9よりも高度なエフェクト編集や、トランジションを活用することができ、痒い所に手が届く編集ソフトです。
色調補正やクロマキー合成、オーディオ調整など filmora9では行えない範囲で編集することができるので、高度な編集を行いたい方は試してみてください。年間プランでは12500円、買い切り型では17580円で利用できます。
filmora9無料版のロゴを消す方法
filmora9の無料版で制作した動画に表示されるロゴを消す方法について解説します。 表示されるロゴも気にしないではいられない大きさなので、消したい方は多いかと思います。
無料版のロゴは消せる?
結論から言ってしまうと、filmora9の無料版ロゴを消す方法はありません。なので、以下のどちらかの方法を試してみてください。
- 有料版を購入する
- 他のロゴ無し無料ソフトを利用する
基本的にはこの2種類の方法でしかロゴを消すことができません。背景の色を調節したり、エフェクトをかけたりしても、完成した動画の上にロゴが表示されてしまいます。
filmora9のロゴを消す方法①有料版を購入する
最も手軽な方法はfilmora9の有料版を購入することです。有料版を購入しさえすれば、無料版で制作した動画プロジェクトを完成させてもロゴは表示されません。
ただし無料版で一度完成させた動画のロゴを消すことはできないので、ロゴを消したい動画は完成させずに、動画プロジェクトとして残しておきましょう。filmora9の有料版は他の有料ソフトよりも比較的安いし、買い切り型では毎月支払う必要がないのでロゴを消したい方におすすめです。
filmora9のロゴを消す方法②ほかのロゴ無し無料ソフトを利用する
filmora9の有料版を利用したくない方は、他のロゴ無しの無料ソフトを利用してください。無料でおすすめの編集ソフトとしては以下の3種類です。
- iMovie
- WindowsMovieMaker
- AviUtl
iMovie
「出典:https://apps.apple.com/jp/app/imovie/id377298193」
iMovieはApple専用の動画編集ソフトで、MacやiPad、もしくはiPhoneでも利用することができます。カット・テロップ・エフェクト・BGM挿入などの基本的な編集を行うことができ、無料の動画編集ソフトの中ではシンプルながら操作性が高く利用しやすいでしょう。
ロゴが表示されることもなく、SNSの共有やYouTubeへの直接アップロードにも対応しています。Apple製品を使用している方はぜひ試してみてください。
WindowsMovieMaker
「出典:https://www.topwin-movie-maker.com/jp/download.html」
WindowsMovieMakerはWindowsを利用している場合はフリーソフトとして使用できる編集ソフトで、非常に簡単に動画編集を行うことができます。機能としては最低限の範囲までしか行えないので、高度な編集を行いたい方にはおすすめできません。
AviUtl
「出典:http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/」
AviUtlはWindowsで利用できる無料の動画編集ソフトで、シンプルな機能ながら、プラグインやスクリプトを追加することで、機能を拡張させることができ、自由にカスタマイズできるのが特徴です。
初心者の方は慣れるまで操作が難しいと感じるかもしれませんが、運用歴の長いソフトなので、YouTubeやネット記事で操作方法の多くを調べることができ、困ることはありません。AviUtlを極めると有料の編集ソフトに引けを取らない高クオリティの動画を制作することが可能です。
まとめ
今回は無料から利用することができ、初心者でも使いやすい操作性で人気のfilmora9について解説しました。無料版で制作した動画に表示されるロゴを消すには、有料版を購入するか、他の動画編集ソフトを利用するしかありません。
プロクオリティの動画をだれでも簡単に作れる「RICHKA」
RICHKAを使えば、だれでも簡単にプロクオリティの動画を作れます!
RICHKAは「Yahoo! JAPANクリエイターズプログラム」公式ツールに採択されており、Yahoo! JAPANや日経ビジネスなど、広告代理店や大手メディアをはじめ400社以上の企業様にご愛用いただいております。
動画制作の時間やお金などのコストでお悩みの方は、まずはお気軽に資料をダウンロードしていただけますと幸いです。
この記事をシェア
KEYWORDS
ARTICLES
-
DaVinci Resolveで動画をカットするには? 機能や特徴も一挙紹介!
2021.01.12
-
DaVinci Resolveをダウンロードするには?機能や特徴も一挙紹介!
2021.01.12
-
DaVinci Resolveの推奨スペックは?機能や特徴も一挙紹介!
2021.01.12
-
OpenShot Video Editorで動画に音声を入れるには?そのほかの使い方も一挙紹介!
2021.01.12
-
OpenShot Video Editorで動画に字幕を入れるには?そのほかの使い方も一挙紹介!
2021.01.12
-
Free Video Editorで動画をカットする方法は?特徴も合わせて紹介!
2021.01.12