
marketing
2021年01月04日(公開: 2020年12月29日)
lightworksで動画をカットするには?特徴や基本的な使い方も紹介!
アメリカうまれで、映画の編集などにも多用される高機能な動画編集ソフトの『lightworks』。中級~上級者向けですが、無料版でも多機能で使いやすいため、大人気のソフトです。
ここでは、『lightworks』の特徴や、動画をカットして編集する方法などを紹介します。
lightworksとは

lightworksとは、動画のカット、結合、削除、テキスト追加、音楽追加、画像追加などプロ並みの編集ができるフリーソフトです。元々は有料ソフトでしたが、今は会員登録すれば無料で使うことができます。
アメリカうまれの中級~上級者向け動画編集ソフト

lightworksは、アメリカうまれの中級~上級者向け動画編集ソフトです。プロ仕様のため、初心者には若干扱い辛いかもしれません。しかし、慣れてしまえば無料で高機能の動画編集が出来るのが魅力的です。
無料で高機能なソフトと言えば、Aviutlがありますが、Aviutlと比べると、ビジュアル面が優れているので直感的な操作が得意です。機能面で言えば、後述しますがlightworksは無料版と有料版に分かれており、無料版は一部機能が制限されています。そのため機能面を重視したいなら、Aviutlの方を使用すると良いでしょう。
lightworksでできること

lightworksでできることは多岐に渡ります。
具体的には、
- 動画のカット・結合・削除
- テキスト・音楽・画像・テロップ追加
- 音量調節
- カラー補正・マット・ブラー・マスク
- 100種類以上のエフェクト機能が内蔵
lightworksはハリウッドなどの数多くの動画編集にも使用されており、クオリティの高い動画制作が可能です。
Windows、Linux、Macの32ビット/64ビットに対応

lightworksはWindows、Linux、Macの32bit/64bitに対応しています。
具体的に動作スペックは以下の通りです。
動作スペック |
|
---|---|
OS | 64bit / 32bit OS (Linux, Mac 10.9以降, Windows vista 7/8/10) |
CPU | Intel i7チップセットまたは同等のAMDチップセット |
RAM | 3GB |
高解像度ディスプレイ | 1920 x 1080以上 |
GPU | ビデオメモリ1GB以上、およびDirectX 9のサポート(Windowsのみ) |
HDD | インストール用に200 MBの空きスペースが必要 |
無料版と有料版がある

lightworksには、無料版と有料版があります。無料版では一部の機能が制限されており、具体的な違いの例としては以下の通りです。
- Youtube/Vimeo用の1280 x 720(解像度:720p)までの動画しか編集できない
- Youtube/Vimeo用のUHD(4K)動画をエクスポートできない
- ステレオスコピック出力(3D)ができない
- タイムラインレンダリング機能か利用できない
上記は一例ですが、一部の機能が制限されており、全ての機能を満足に使いたいという方は有料版を購入するようにしましょう。
有料版の料金は、月間ライセンス版・年間ライセンス版・完全ライセンス版(買い切りタイプ)の3プランがあり、それぞれの金額は以下の通りです。
- 月間ライセンス版 $24.99/月
- 年間ライセンス版 $174.99/年
- 完全ライセンス版(買い切りタイプ) $437.99
lightworksを利用するには

lightworksを利用したいと思っても、何から始めたら良いのかわからない方もいます。
今回は、以下の流れで進めていきます。
- インストールする
- ユーザー登録する
- 基本的な操作方法
それぞれ詳しく見ていきましょう。
インストールする

まずはインストールをしてみましょう。具体的な手順は以下の通りです。
- Lightworks公式サイトの『Downloads』ページにアクセス
- 画像青枠の『Download 64-bit』ボタンをクリック
- インストーラー実行⇒ライセンス契約書に同意⇒インストールするコンポーネント選択⇒インストール先フォルダ設定⇒スタートメニュー フォルダの選択⇒利用するPCの数を設定⇒インストール実行⇒完了

まずは、 Lightworks公式サイトの『Downloads』ページにアクセスしましょう。
32bitなら『Download 32-bit』を選択、64bitなら『Download 64-bit』を選択しましょう。

基本的には、全てデフォルトのままインストールを進めていってください。
インストールを進めていくと、上記のように、インストール時に『Enter a machine number between 1 and 2703…』画面が表示されます。 空白欄には『1』と入力してインストールするようにしましょう。元から設定されている場合は、そのまま進めて構いません。
ユーザー登録する

7日間利用する場合は、ユーザー登録が必要です。
提供元サイトの Register(登録)ページへアクセスし、 以下の必要事項を記載します。
- Name(名前)
- Username(ユーザー名)
- Email(メールアドレス)
- Confirm Email(メールアドレス確認)
- Password(パスワード)
- Verify Password(パスワード確認)
続いて、『I have read and agree to the Terms & Conditions.』にチェックを入れてcontinueをクリックします。
最後に、Personal(個人)項目、Newsletter(項目)の必要項目にチェックを入れ、『Register(登録)』ボタンをクリックします。
『Your website account has been created!(あなたのウェブサイトのアカウントが作成されました!)』と表示されれば、登録は完了です。
基本的な操作方法
基本的な操作方法としては以下の通りです。
- 『新しいプロジェクトを作成する..』(『Create a new project』)をクリック → 『New project details』ウィンドウが表示されるので、『名前』を入力
- 『フレームレート』(Frame rate:Auto/Mixed rates/24fps~60fps)をプルダウンメニューから選択して『作る』(『Create』)をクリック
- 『New project details』ウィンドウが表示されるので、
『 「名前』を入力したら⇒編集したい動画をドラッグ&ドロップで追加 - 追加した動画のサムネイルを下部のタイムラインにドラッグ&ドロップで追加⇒動画の結合やカット、各種編集
- タイムライン上の何もない所で右クリックしてメニューを開き、『輸出』→『H.264/MP4(Free)』をクリックして動画を書き出し
一つ一つ見ていきましょう。
まずは、『Create a new project』 をクリックします。

続いて、NameとFrame rate(Auto/Mixed rates/24fps~60fps)を選択して、Createをクリックします。

『New project details』ウィンドウが表示されるので、編集したい動画をドラッグ&ドロップで追加してみましょう。

続いて、『EDIT』を選択し、タイムライン上にサムネイルを追加してみましょう。
あとは動画の結合やカット、各種編集を行ったり各自自由に編集できます。

動画を書き出したい場合は、タイムライン上の何も無い所で右クリックして、『export』から『H.264/MP4(Free)』をクリックします。
続いて、そのままスタートを押せば、書き出しが始まります。(無料版の場合は最大720pです。)

lightworksで動画をカットする方法
lightworksで動画をカットする方法は3STEPで完了します。
具体的な手順は以下の通りです。
- 動画をタイムラインに挿入
- 動画の分割
- 不要部分の削除
それぞれ詳しく見ていきましょう。
1.動画をタイムラインに挿入

まずは、動画をタイムラインに挿入しましょう。
ソフト画面の上にある『EDIT』タブをクリックし、動画ファイルのサムネイル画像をタイムラインにドラッグ&ドロップすると、動画ファイルがタイムラインに挿入されます。
2.動画の分割

動画の分割は以下の3STEPで完了します。
- タイムライン上の赤い縦ラインの上部分をドラッグします。
- 分割したい動画の部分でドロップします。
- キーボードの『C』キーを押すと、動画が分割されます。
3.不要部分の削除

不要部分を削除したい場合は、 タイムライン上の削除する方の動画を右クリックし『Delate または 削除』を押します。すると、動画が削除されます。
ほかにもlightworksでできること

lightworksでできることは多岐に渡ります。
具体的な例としては、
- 音楽の追加・編集
- 字幕・テキストの追加・編集
- 画像の追加
- クリップとクリップの間を、視覚的エフェクトを用いて切り替えるためのトランジョン追加
上記のような機能が含まれており、基本的な操作はもちろん、どちらというと初心者向けというより、中級者以上向けのプロ御用達のソフトです。
無料版と有料版がありますが、無料版でも十分な程の機能を有しており、使いこなすことができれば、よりクオリティの高い動画編集が可能になるでしょう。
lightworksはハリウッドなどの数多くの動画編集にも使用されているのも大きな魅力の一つです。
まとめ
今回は、lightworksの特徴や基本的な使い方や動画のカットの仕方を解説しました。lightworks は無料ながら多くの機能を搭載しているプロ用の編集ソフトです。
動画編集が初めての人や初心者の方は敷居が高いですが、使いこなすことができれば、lightworksでクオリティの高い動画編集が可能になります。そのため、初心者から上級者までありとあらゆる人におすすめの定番ソフトです。本記事をよく読んで、lightworksの特徴や動画のカットの仕方を学んで頂けると幸いです。
プロクオリティの動画をだれでも簡単に作れる「RICHKA」
RICHKAを使えば、だれでも簡単にプロクオリティの動画を作れます!
RICHKAは「Yahoo! JAPANクリエイターズプログラム」公式ツールに採択されており、Yahoo! JAPANや日経ビジネスなど、広告代理店や大手メディアをはじめ400社以上の企業様にご愛用いただいております。
動画制作の時間やお金などのコストでお悩みの方は、まずはお気軽に資料をダウンロードしていただけますと幸いです。
この記事をシェア
KEYWORDS
ARTICLES
-
DaVinci Resolveで動画をカットするには? 機能や特徴も一挙紹介!
2021.01.12
-
DaVinci Resolveをダウンロードするには?機能や特徴も一挙紹介!
2021.01.12
-
DaVinci Resolveの推奨スペックは?機能や特徴も一挙紹介!
2021.01.12
-
OpenShot Video Editorで動画に音声を入れるには?そのほかの使い方も一挙紹介!
2021.01.12
-
OpenShot Video Editorで動画に字幕を入れるには?そのほかの使い方も一挙紹介!
2021.01.12
-
Free Video Editorで動画をカットする方法は?特徴も合わせて紹介!
2021.01.12