
marketing
2021年01月12日(公開: 2021年01月12日)
OpenShot
Video
Editorで動画に字幕を入れるには?そのほかの使い方も一挙紹介!
OpenShot Video Editorは、初心者向けながら機能が豊富で、完全無料なのが魅力の動画編集ソフトです。
ここでは、OpenShot Video Editorで字幕を入れる方法のほか、特徴や機能について詳しく解説します。
OpenShot Video Editorとは
「出典:https://www.openshot.org/ja/」
OpenShot Video Editorは無料で利用できる高機能の動画編集ソフトで、海外の動画クリエイターの間で人気があります。ソフトが無料で利用できる大きなメリットはもちろんですが、編集機能の豊富さも魅力で、基本的な編集から多彩なエフェクトやクロマキー合成も簡単に行うことが可能です。
元々はLinux向けに開発されていたソフトで、MacやWindowsには対応していなかったのですが、現在はOS問わず全てのパソコンで使用することができるので、動画プロジェクトの共有が簡単に行うことができ、複数人での作業進行も快適に行えます。
タイムライン編集で初心者でも簡単に動画編集が可能
「出典:https://freesoft-100.com/review/openshot-video-editor.html」
タイムラインに素材を配置して、直感的に編集を進めることができ、全く動画編集を行ったことがない初心者のでも、すぐに操作を覚えることができます。OpenShot Video Editorに読み込んだファイルは、タイムラインにドラック&ドロップするだけで配置することができ、エフェクトやクロマキー合成、スロー再生などを数クリックで適用させることが可能です。
現在でも非常に使いやすいのですが、ユーザーの声をしっかりと反映させて、頻繁にバージョンアップを行っているので、より快適に編集できる環境に進化し続けています。
多彩な編集機能
「出典:https://eizone.info/openshot-video-editor/」
OpenShot Video Editorで利用できるトランジションは400種類以上あり、エフェクトはデフォルトで7種類使用でき、タイトルアニメーションや3Dタイトルをテンプレートを使用して数秒で適用させられます。
作成した動画はBlu-ray/AV CHD / DVD / YouTube / Vimeo / Apple TV / Xbox 360など、様々なフォーマットに対応した状態で書き出すことができるので、編集後の活用もスムーズです。
無料で利用できる
途中で追加料金が発生したり、無料だと機能の制限があるソフトとは違い、OpenShot Video Editorは完全に無料で全ての機能を利用することができ、OS関係なく使用することが可能です。
YouTubeに公開されている動画のほとんどはOpenShot Video Editorの機能で十分編集することができますし、アップロードもYouTubeフォーマットに対応しているので、簡単に書き出し設定を行えます。
OpenShot Video Editorをダウンロードするには?
「出典:https://www.openshot.org/ja/」
ソフトを使用するには、公式サイトからダウンロードを行って、使用しているパソコンにインストールする必要があります。
1.ダウンロード
まずは以下の公式サイトからダウンロードを行います。
公式サイトにアクセスして「v2.5.1をダウンロード」という青いリンクをクリックします。ダウンロード自体はリンクをクリックするだけで行われますが、OSに対応したリンクを表示させる必要があるので、画面下部のOS名をクリックしてからダウンロードしてください。
2.インストール
「出典:https://kb.seeck.jp/archives/17247」
インストール時には使用する言語を設定できるので、「日本語」を選択して「OK」をクリックします。以降は使用許諾契約書に同意をして、インストール先のフォルダを指定します。最終的にインストール準備完了の画面が表示されるので、「インストール」を選択します。
インストール後は追加したフォルダからクリックすることでソフトを立ち上げることが可能です。
OpenShot Video Editorの基本的な使い方
OpenShot Video Editorを使用して動画を制作する基本的な流れを解説します。以下の流れさえ覚えておけば、あとは細かい編集方法を都度調べるだけで動画を制作することができるでしょう。
- ファイルの追加
- 「プロジェクトファイル」に追加
- エフェクトの追加
- 動画の書き出し
1.ファイルの追加
「出典:https://freesoft-100.com/review/openshot-video-editor.html」
まずは画面上部の「+」を選択して編集したい素材をソフトに読み込みます。編集素材が複数ある場合でもまとめて読み込むことができるので、素材をフォルダにまとめておき、フォルダを選択して読み込んでください。
2.「プロジェクトファイル」に追加
ファイルを正常に読み込むことができれば、自動的に「プロジェクトファイル」に素材が追加されます。追加した素材を編集するには、画面下部にあるタイムラインに追加する必要があるので、ドラック&ドロップで追加しましょう。
3.エフェクトの追加
「出典:https://freesoft-100.com/review/openshot-video-editor.html」
デフォルトで7種類のエフェクトと400種類以上のトランジションを使用することができるので、使用したい場合は画面左側の「トランジション」や「エフェクト」から適用させたい特殊効果を素材上にドラック&ドロップを行います。
適用後は素材をプレビュー再生させて、一度確認するようにしましょう。
4.動画の書き出し
「出典:https://freesoft-100.com/review/openshot-video-editor.html」
編集した動画は最終的に書き出しを行って、1本の動画として保存します。設定できるのは保存先のフォルダと、プロファイル、ターゲット、映像プロファイル、品質です。保存先のフォルダは編集した動画を管理しやすいように、保存用のフォルダを作っておくと良いでしょう。
ターゲット、映像プロファイル、品質はプロファイルで以下の中から最適な項目を選ぶことで自動で設定されます。詳細で細かく設定も可能ですが、まずは最適なプロファイルを選んでおけばとりあえず問題ありません。
- Blu-ray/AVC-HD(AVCHDディスク)
- DVD(DVD-NTSC/DVD-PAL)
- Web(Flickr-HD/Metacafe/Picasa/Vimeo/Vimeo-HD/YouTube/YouTube-HD/ウィキペディア)
- デバイス(Apple TV/Nokia nHD/Xbox 360)
- その他の形式・AVI(h.264) / AVI(mpeg2) / AVI(mpeg4) / FLV(h.264) / MOV(h.264) / MOV(mpeg4) / MP4(Xvid) / MP4(mpeg4) / MPEG(mpeg2) / OGG(theora/flac) / OGG(theora/vorbis) / WEBM(vpx)
OpenShot Video Editorで字幕を入れるには?
字幕を入れるには以下の手順で行います。
- タイトルを画面に出す
- デザインを選択
- 作成したタイトルをタイムラインへ追加
効率よく字幕を入れるには、全ての素材をタイムラインに追加して、カット編集を行ったあとにまとめて行うのがおすすめです。また、同じく無料で使用できる3DCGソフトのBlenderをインストールすることで、高クオリティのタイトルを作成することも可能です。
1.タイトル画面を出す
「出典:https://eizone.info/openshot-video-editor/」
まずは画面上部から「タイトル」を選択して、タイトル画面を立ち上げます。もしくはショートカットキーのMacなら「⌘+T」Windowsなら「Ctrl+T」で立ち上げることも可能です。
2.デザインを選択
「出典:https://infolit.uec.tmu.ac.jp/lit/contents/openshot/01/」
タイトル画面を表示させたら、左側にあるテンプレートからデザインを選択して、字幕のテキスト・フォント・サイズ・文字色を設定します。字幕の背景はデフォルトで透明になっていますが、カラーを指定することで背景を表示させることも可能です。
3.作成したタイトルをタイムラインへ追加
「出典:https://eizone.info/openshot-video-editor/」
作成したタイトルは映像素材や音声素材と同じようにクリップとしてタイムラインへ追加できるようになるので、表示したい箇所に配置して、エフェクトやトランジションを適用させることも可能です。
フェード効果やズームインを適用すれば映画でよく見るようなテキストアニメーションを編集することができます。タイトルの3Dアニメーションを制作するには解説した3DCGソフトのBlenderが必要になるので、制作したい方はインストールを行ってください。
OpenShot Video Editorでエフェクトをかけるには?
OpenShot Video Editorでエフェクトを適用する方法は非常に簡単で、数クリックで素材に好きなエフェクトを適用できます。動画編集を初めて行う方で、エフェクトの種類を知らない方でも、プレビュー画面でエフェクトを再生させることで効果を確認することが可能です。
- ぼかし
- 輝度とコントラスト
- インターレス解除
- クロマキーなど
1.エフェクトを選択
「出典:https://eizone.info/openshot-video-editor/」
エフェクトを適用させるには、エフェクトパネルから適用させたい効果をタイムラインの素材へドラック&ドロップを行うだけです。素材には複数のエフェクトを適用させることが可能です。
エフェクトの詳細設定を行うには、素材を選択した状態で、エフェクトパネルから調節します。
2.エフェクトを削除するには
「出典:https://eizone.info/openshot-video-editor/」
追加したエフェクトを削除するには、素材上で右クリックを行って、コンテキストメニューを開き、「エフェクトを削除」を選択します。
まとめ
今回はOpenShot Video Editorで字幕を追加する方法を解説しました。タイトル画面を立ち上げて、タイトルをまとめて作成しておけば、後はタイムラインに素材のように配置するだけなので、効率的に編集できるはずです。
3Dアニメーションタイトルを制作したい場合は、無料ソフトのBlenderが必要になるので、インストールして合わせて活用してみてください。
プロクオリティの動画をだれでも簡単に作れる「RICHKA」
RICHKAを使えば、だれでも簡単にプロクオリティの動画を作れます!
RICHKAは「Yahoo! JAPANクリエイターズプログラム」公式ツールに採択されており、Yahoo! JAPANや日経ビジネスなど、広告代理店や大手メディアをはじめ400社以上の企業様にご愛用いただいております。
動画制作の時間やお金などのコストでお悩みの方は、まずはお気軽に資料をダウンロードしていただけますと幸いです。
この記事をシェア
KEYWORDS
ARTICLES
-
DaVinci Resolveで動画をカットするには? 機能や特徴も一挙紹介!
2021.01.12
-
DaVinci Resolveをダウンロードするには?機能や特徴も一挙紹介!
2021.01.12
-
DaVinci Resolveの推奨スペックは?機能や特徴も一挙紹介!
2021.01.12
-
OpenShot Video Editorで動画に音声を入れるには?そのほかの使い方も一挙紹介!
2021.01.12
-
OpenShot Video Editorで動画に字幕を入れるには?そのほかの使い方も一挙紹介!
2021.01.12
-
Free Video Editorで動画をカットする方法は?特徴も合わせて紹介!
2021.01.12