
marketing
2021年03月29日(公開: 2021年03月19日)
VideoPadで動画をカットする方法を解説!
無料:動画広告攻略100のテクニック集
誰でも簡単に本格的なビデオ編集ができるシンプルで高性能な動画編集ソフト
「VideoPad」ですが、どのような機能や特徴があるのでしょうか。
ここでは、VideoPadで動画をカットする方法を解説します。
VideoPadで動画をカットするには?
続いて、動画をカットする方法についてご紹介します。
動画編集で一番活用されるカット編集ですが、VideoPadであれば動画の切り取りや分割、トリミング、繋ぎ合わせも簡単です。
VideoPadで動画をカットする方法
VideoPadで動画をカットする方法を4つのポイントに分けて解説していきます。
- 開始ポイントの設定
- 終了ポイントの設定
- シーケンスに追加する
- 動画をファイル保存
それぞれのポイントを詳しく見ていきましょう。
1.開始ポイントの設定
まず、動画をタイムライン上にアップロード後、開始ポイントを設定します。
カット部分の始点となる動画時間まで赤い縦ラインを移動させ、上記画像のオレンジ枠で囲まれている赤いボタン「開始位置」をクリックします。
2.終了ポイントの設定
開始ポイントを設定すると開始ポイントより前にある動画は自動的にカットされます。次に終了ポイントを設定していきましょう。
開始ポイントと同様に赤い縦ラインをカットしたい部分まで移動させ、上記画像のオレンジ枠で囲まれている赤いボタン「終了位置」をクリックします。
また、開始ポイントと終了ポイントは、ボタン上の時間表示で直接、時間を入力することもできます。
3.シーケンスに追加する
画面上にあるプレビュー画面を「クリップのプレビュー」から「シーケンスのプレビュー」に切り替えることで先ほどカットした部分だけを確認・表示させることができます。
4.動画をファイル保存
最後にカットした動画をファイル保存していきましょう。
画面上部にあるタブから「エクスポート」を選択 → 「動画ファイル」をクリックして、出力ファイルの設定を行いファイルを保存します。
ほかにも、YouTubeにアップロードやブルーレイとして保存するなどさまざまな保存方法を選ぶことができます。
VideoPadで動画を分割する方法
動画を分割する方法は、シーケンスプレビュー画面から分割したい位置に再生カーソルを移動させて「分割」ボタンをクリックします。
「分割」ボタンのプルダウンから以下の分割オプションを選択することも可能です。
・選択したクリップを分割
・全てのトラックを分割
・全ての動画トラックを分割
・音声をトラックごとに分割
まとめ
以上、VideoPadで動画をカットする方法や主な機能を解説しました。
VideoPadは、Mac・Windowsの両方に対応している動画編集ソフトです。
海外からは、初心者にも扱いやすく高度な機能を提供する動画編集ソフトとして高く評価されています。
基本的に有料のソフトですが、無料版も提供されているため、気になる方はまず無料版に触れてみてはいかがでしょうか。
リチカ クラウドスタジオを使えば、だれでも簡単に理想の動画をつくれるんです。
株式会社デジタルガレージ マーケティングテクノロジーカンパニーさんの事例だと、動画制作コストを下げ、仮説検証を爆速でまわせたことによって、ROASを110~120%くらい改善できています。
クリエイターの方が制作コストを下げ、スピーディーに仮説検証をできるのがRICHKAなんです。
AIによる細かな調整サポート、スタッフによるお客様への徹底したサポートをしていますので、ご安心してお使いいただけます。
動画広告の仮説検証を高速でまわせずにお悩みの方はぜひRICHKAのことをもっと知ってください^^
この記事をシェア
KEYWORDS